推しカラーグッズをプレゼントしたい!おすすめアイテムと注意点

目次

推し活中の友達に、推しカラーグッズをプレゼントしたい!

楽しい推し活に欠かせない要素といえば「推しカラーグッズ」!推しカラーを取り入れたアイテムは、生活に彩りやワクワク感を与えてくれます。身につけるものや目に入るものが推しカラーというだけで、推しに包まれているような気持ちになりますよね。

今回は、プレゼントにおすすめの推しカラーグッズや、推しカラーを作成する際のポイントなどをご紹介します。推し活のスタイルは人それぞれであるため、プレゼントを贈る相手のライフスタイルをリサーチしたうえで、グッズ作りに取り組んでいきましょう。

「推しカラー」とは何?

推しカラーとは、推し(応援している人・キャラクター)のイメージカラーです。たとえば地下アイドルやグループYouTuberでは、メンバーそれぞれに与えられた「テーマ色」が存在している傾向にあります。

とくに色が設定されていない場合は、推しの髪の毛の色や担当サイリウムの色などが該当します。二次元キャラクターの場合は、瞳の色や制服の色などが該当する場合も。相手の推しのカラーを把握することで、プレゼントにぴったりのオリジナルグッズが作れます。

プレゼントにおすすめ!制作しやすい推しカラーグッズ7選

ここでは、プレゼントにおすすめの推しカラーグッズをご紹介します。推しカラーグッズの作成では、Webサービスの活用が基本です。幅広いWebサービスで展開中かつ実用性の高いグッズを集めましたので、ぜひプレゼントの参考にしてくださいね

ポーチ

推しカラーグッズの作成でおすすめしたいアイテムが、ポーチです。ポーチは作成費用が比較的安価であり、何個持っていても困らないアイテムといえます。また表面積が広いため推しカラーが分かりやすく、フォントやパターンなども再現できます。

汎用性の高いシンプルなポーチもいいですが、クリア素材を用いた「推し活専用ポーチ」も人気です。推し活用ポーチでは、中にアクリルスタンドやトレーディングカードを収納できるデザインも展開されています。

アクセサリー

推しカラーのアクセサリーは、推し活ファッションの定番アイテムです。キャラクターグッズを身につけるのに抵抗がある人でも、ワンポイント・ワンカラーのアクセサリーであれば気軽に着用できます。

色さえ決まっていれば、ディディールの選択肢が広い点もアクセサリーの魅力です。たとえば推しカラーが青の場合は、青い宝石・ガラスだけではなく、青い花や青い星、青いハートなどのデザインも取り入れられます。

キーホルダー・チャーム・カラビナ

推しカラーのキーホルダーやチャームは、リーズナブルに作成できる推しグッズの一つです。バッグやキーケースなどに気軽に着用できるだけではなく、室内にも飾りやすいことから、どのような推し活スタイルの人にもプレゼントできます。

名前やユニット名などを取り入れた推しグッズらしいデザインもいいですが、メインカラーを推しの色にしただけの一般的なデザインでもOKです。昨今では、カラビナやルームキーデザインも注目を集めています。

ハンカチ・タオル

相手の推し活スタイルがわからない場合や、大きなプレゼントを贈るのが不安な場合は、ハンカチやタオルがおすすめです。推しカラーのハンカチ・タオルは華やかであるだけではなく、日常生活でも使いやすい点が魅力です。

大きさや素材によって高級感や利用用途も異なるため、相手との関係性によって渡しやすいのも嬉しいですよね。ワンカラーやパターンなどのシンプルな柄でも地味になりにくいため、デザイン初心者でも作りやすいでしょう。

帽子・Tシャツなどのアパレル品

プレゼントを渡す相手がイベントに参加するタイプの場合は、帽子やTシャツなどのアパレル品もおすすめです。現場参戦グッズとして活用してもらえるだけではなく、ルームウェアとしても楽しめます。

スウェットやジャージなどの部屋着系アイテムであれば、インドア派の推し活スタイルの相手にも喜んでもらえます。

トートバッグ

昨今注目を浴びている推し活グッズが、トートバッグです。推しカラーを取り入れる際はワンカラーで十分ですが、推しがモチーフの小物もデザインするとより喜ばれます。

大容量のトートバッグは、推し活のイベントにそのまま活用可能です。目安としては、うちわや着替え、バスタオルが入るようなサイズと認識しましょう。また小さなバッグにはなりますが、サコッシュタイプも人気のデザインです。

乾電池式ペンライト・双眼鏡

推しのジャンルにもよりますが、推し活といえば応援グッズが欠かせません。オリジナルグッズ作成でも、「推し活にそのまま使えるアイテム」がトレンド中です。

なかでも人気のアイテムが、何度も繰り返し使用できる乾電池式ペンライトや双眼鏡です。とくに毎回サイリウムを購入している相手にとって、再利用型ペンライトはとても喜ばれるはずですよ。

推しカラーグッズ制作のポイント

ここでは、推しカラーグッズを作成する際のポイントをご紹介します。推し活をしている人にとって、推しカラーグッズは生活に直結するアイテムといっても過言ではありません。楽しく使ってもらうためにも、プレゼントのコツをつかんでいきましょう。

相手の推し活のスタイルを理解する

推しカラーグッズを作成する際は、相手の推し活のスタイルを理解することが大切です。一言で推し活といっても、人によってさまざまなスタイルがあります。毎週のようにイベントに参加することも、家でこっそり楽しむことも、どちらも推し活の形です。

とくにインドアで推し活を楽しむ人にとっては、バッグやアクセサリーのような推しカラーグッズは迷惑になってしまうかもしれません。迷ったときは、ハンカチのようなバッグの中に入るサイズのアイテムがおすすめです。

プライベートと併用できるグッズだと安心

プライベートと併用できるグッズは、相手の推し活スタイルに影響を与えにくいため、比較的安心して作れます。たとえばワンカラーのポーチやエコバッグなどは、一見すると推しカラーグッズだとはわかりません。

現場に参戦する派の人でも、家でゆっくり楽しむ派の人でも、平等に使えます。とくに相手と知り合ってまだ日が浅い場合や、推し活のスタイルが公開されていない場合は、兼用アイテムを選択するのがベターです。

推しカラーグッズをプレゼントする際の注意点

ここでは、推しカラーグッズをプレゼントする際の注意点についてご紹介します。せっかくのプレゼントも、相手の都合を考えられないと迷惑になってしまうかもしれません。贈って楽しい、貰って嬉しいプレゼントになるように、作成のポイントを学びましょう。

イラストや写真素材を使う際は、著作権・肖像権に注意

プレゼントに推しのイラストや写真素材を使う場合は、著作権や肖像権に注意してください。各コンテンツの二次創作には、それぞれレギュレーションが定められています。一般的に販売・譲渡は禁止されていますが、個人利用の範疇であれば可能というケースが多い傾向にあります。

ただし金銭の受け渡しが発生したり量産したりする場合は、レギュレーションに抵触する可能性が高いでしょう。レギュレーションの多くは各コンテンツの公式ホームページに記載されているため、必ず作成前に確認してください。

推し色=好きな色とは限らない

推しカラーグッズをプレゼントする際には、相手の好きな色を把握しておきましょう。なぜなら、推しカラーが好きな色だとは限らないからです。たとえばピンクやペールカラーなどのガーリーな色が好きな人の推しが、黒や茶色などの暗めなカラー担当というケースもあるでしょう。

好きな色と推しカラーに乖離がある人は、推しカラーの取り入れ方に普段から迷っているものです。プレゼントの場合はプレッシャーも増えるため、さらに困らせてしまうかもしれません。

地雷カップリングに要注意

推しカラー特有の注意点として、地雷カップリングが挙げられます。オタクコンテンツに欠かせないカップリング概念ですが、なかには「〇〇君と△△君が仲良くしているのは認められない!」のような考えを持っている人も珍しくありません。

そのため、2色以上のカラーを取り入れて推しカラーグッズを作る際には、特別注意が必要です。プレゼントを贈る相手にとって、いわゆる「地雷カプ」になってしまっていないかを確認しておきましょう。迷ったらワンカラーが鉄則です。

自分で好きな色にアレンジできる「推し活用バッグ」もおすすめ

「相手の推しの色がわからない」「推しカラーが使いにくい色で不安」という人は、自分で好きな色にアレンジできる推し活用バッグのプレゼントをおすすめします。推し活用バッグは、一般用・推し活用とそれぞれのシーンで使える2WAYバッグです。

推し活用バッグは、透明なポケットの中に推しグッズを入れてアピールできたり、缶バッジやキーチェーンなどを装着しやすいギミックがあったりするのが特徴です。幅広い推し活に使えるアイテムのため、ぜひプレゼントの候補に入れてみてくださいね。

推しカラーグッズの作成なら「ヨセミテ」で!

今回は、推しカラーグッズをプレゼントする際におすすめのアイテムをご紹介しました。推しカラーグッズには、一般的なプレゼントでは表せない魅力があります。魅力的な推しカラーグッズを作り、推し活中の友人や同僚に喜んでもらいましょう。

推しカラーグッズを作る際は、オリジナルグッズ作成を専門としているWebサービスに依頼します。なかでも、初めて推しカラーグッズを作る人におすすめのサイトが「ヨセミテ」です。

ヨセミテでは、サイト内にデザイン作成ツールが備えられており、デザイン初心者でも比較的簡単におしゃれなグッズが作れます。まずは一度、ヨセミテの商品ラインナップをチェックしてみてくださいね。

目次