服の総丈とは|Tシャツの発注にみておくべきポイントについて

目次

オリジナルのアパレルグッズを作りたい!丈について学ぶべきことは?

アパレルアイテムの作成では、普段の生活では聞き慣れない言葉が多数存在しています。「総丈とは?」「肩幅と身幅って違うの?」など、さまざまな疑問が湧いてきますよね。

今回は、Tシャツをはじめとするアパレルアイテムの作成には欠かせない「総丈」についてご紹介します。総丈のほかにも、身丈・着丈・身幅などオリジナルグッズ作成にかかわる単語を解説していきますので、ぜひTシャツづくりに役立ててくださいね。

服の総丈とは?

服の総丈とは、洋服の上の端から裾までの長さを直線で測った長さです。Tシャツ作成の場合は、最上部である首回りから裾までの長さが当てはまります。「ボディ部分の長さ」が総丈と呼ばれますが、アイテムによって測り方が微妙に異なる場合があります。

例えばキャミソールのような肩紐が細い服では、アイテムを床に置いたときの肩紐の折り返し部分から裾までが総丈です。裾の部分がラウンド状になっているアイテムでは、曲線の最長部までの長さを測ります。

総丈とは違う!服の身丈・着丈について

ここでは、総丈とは異なる「身丈・着丈」の意味をご紹介します。身丈や着丈も総丈と同様に、アパレル作成では避けて通れない単語です。言葉の意味や測り方などを学び、オリジナルアイテム作成に役立ててくださいね。

身丈とは

身丈とは、肩と襟が交差している部分(サイドネックポイント)から裾までを直線で測った長さです。例外として、着物や振袖の身丈では「肩から裾+おはしょりの総丈」を身丈と呼びます。

Tシャツやトレーナーなどの襟もとに「リブ(編み物の「うね」)」がついている場合があります。身丈を測る際は、リブも含めた数値で表しましょう。

着丈とは

着丈は、後ろ首の付け根(バックネックポイント)から裾までを測った長さです。身丈と混同されやすい部位ですが、身丈は「前面から」着丈は「背面から」測ります。

アイテムの種類によって微妙に着丈の測り方が異なる場合もあります。例えばフーディーの場合はフードの付け根から裾まで、ポロシャツの場合は襟の付け根から裾までが着丈です。

丈の種類はさまざま。特有のサイズ表記と測り方

ここでは、総丈・身丈・着丈以外のサイズ表記と測り方についてご紹介します。男女別の平均値も記載しますので、Tシャツ作成はもちろんほかのアイテム作成にも役立てていきましょう。

※丈ごとの男女表記はあくまで参考になります。目安として活用してください。

身幅

  • 男性平均:49cm〜61cm
  • 女性平均:43cm〜52cm

身幅とは、左の脇下の付け根から、右の脇下の付け根までの長さです。身幅を知ることで、着心地の良いTシャツのサイズを予想できます。一般的に、Tシャツはジャストサイズから身幅+ 3〜5㎝程度の大きさが丁度良いとされています。

身幅はしばしば胸囲と混同されますが、胸囲は脇の下1周の長さです。そのため、身幅を2倍した数値が胸囲になります。各アパレル会社や作成サービスによって、身幅と胸囲のどちらかしか表記がない場合があるため、調べ方を覚えておきましょう。

肩幅

  • 男性平均:44cm〜56cm
  • 女性平均:38cm〜47cm

肩幅とは、Tシャツの左右の肩の縫い目を直線で結んだ長さです。ボディと袖の生地の色が分かれているTシャツや、パターンが明確に分かれているYシャツでも測りやすいでしょう。

肩幅を測る際は、ボディの布地が広い背中側が測りやすいといえます。薄手のTシャツの場合はジャストサイズ、ワイドサイズのTシャツの場合は3cm程度プラスすると丁度良くなります。測り始めは、肩の先端にある骨を目印にしましょう。

袖丈

  • 男性平均:19cm〜26cm(Tシャツの袖のデザインによる)
  • 女性平均:17cm〜20cm(Tシャツの袖のデザインによる)

袖丈とは、袖山(肩の付け根・袖の最上部)から袖口(手首が出る部分)までの長さです。服の腕部分の直線距離を表します。一般的な半袖Tシャツの場合は「肩の先端から袖口まで」が袖丈だと覚えておきましょう。

裄丈(ゆきたけ)

  • 男性平均:70cm〜74cm(Tシャツの袖のデザインによる)
  • 女性平均:63cm〜69cm(Tシャツの袖のデザインによる)

裄丈は、肩幅の半分と袖丈を足した長さです。そのため、袖丈よりも必ず長い単位になります。洋服でも用いられていますが、着物をはじめとする和服界隈で用いられやすい単位です。和服の際は、背中の縫い目から袖口までの長さを測ります。

ウエスト

  • 男性平均:73cm〜82cm
  • 女性平均:67cm〜69cm

ウエストは、胸と腰の間の最もくびれている部分です。おへそのやや上の部分にメジャーを当てて1周測ります。ウエストを正しく測るためには、背筋を伸ばして足を閉じ、力を入れずに真っすぐ立つことが大切です。

お腹に力を入れると本来のサイズよりも小さくなり、姿勢が悪いと大きくなってしまいます。自分で測る場合は、背中側でメジャーが斜めになっていたりねじれていたりしないか鏡で確認しながら行いましょう。

股下

  • 男性平均:72cm〜81cm
  • 女性平均:64cm〜74cm

股下とは、足の付け根から地面までの垂直距離を指します。「股下=身長-座高」というイメージがあるかもしれませんが、座高にはお尻の一部が含まれるため厳密には異なります。

一人で測る場合は、まず裸足で立ち、爪先を壁にくっつけましょう。内ももの間に雑誌などを挟み、足の付け根にあたる部分に付箋で壁にマークをつけます。床を起点にしてメジャーで測った数値が股下です。

トップス丈・パンツ丈

トップス丈・パンツ丈は、おもにサロペットデザインのみ用いられる表記です。

  • トップス丈……胸当ての上部からウエストの縫い目まで
  • パンツ丈……ウエストの上部から裾の先端まで

サロペットの場合は、さらに以下のサイズ表記が必要になります。

  • ウエスト……ウエストの端から端までの長さを2倍にした数値
  • 股下……股下の縫い目から裾の先端まで

サロペットの裾に装飾がついている場合は、装飾を含んで表記します。特殊な形状のアイテムのため、ほかのアイテム表記との違いを理解しておきましょう。

迷ったら、手持ちの服の長さを参考にしよう

総丈・身丈・着丈などの調整に迷ったら、手持ちの既製品の長さを参考にするのがおすすめです。自分が着用して「着心地が良い」と感じる服を対象に、それぞれの幅や丈をメジャーで測ってみましょう。

もしくは、ブランドサイトのサイズ表記を参考にするのも手段です。品番を検索することで、知りたい数値を取得できます。自分に合う服を持っている場合は、対応する数値に近い単位を設定してみましょう。素材や伸縮性などによって多少着心地は異なりますが、失敗する可能性を極力抑えられる方法です。

サイズ表記はややこしい…ヨセミテでお手軽に注文!

今回は、総丈・身丈・着丈などアパレルアイテムの単位・数値についてご紹介しました。初めてのアパレルアイテム作成では、細かな数値を設定して作るプロセスは難しいものです。そこで活用したいのが、手軽に発注できるWebサービスです。

Webサービスでは最初から表記が設定されており、S・M・Lなどのシンプルな選択肢からオリジナルアイテムを作成できます。面倒な身丈や着丈の表記などで悩む必要がなくなるため、気軽にグッズを作れるのが魅力です。

なかでも、初めてオリジナルグッズを作成する人におすすめのサービスが「ヨセミテ」です。ヨセミテでは多種多様なデザインやサイズのアイテムを取り揃えているため、ぜひ一度商品ラインナップをチェックしてみてくださいね。

目次