サステナブルな素材とは?地球に優しいエコなグッズを作ろう

目次

サステナブルな素材を使って、地球に優しいグッズを作りたい!

オリジナルグッズ作成において、素材選びは重要です。同じデザインやサイズ感でも、素材によって印象や使い心地が異なります。昨今注目を集めている素材が、地球の環境に配慮したサステナブル素材です。

今回は、サステナブルなグッズを作るメリットや、オリジナルグッズ作成におすすめのサステナブル素材をご紹介します。サステナブル素材を取り入れたグッズを作って、エコロジーな生活を楽しみましょう。

サステナブル(サスティナブル)の意味とは?

サステナブル(サスティナブル:Sustainable)とは「持続可能」という意味です。リサイクル活動や環境問題への取り組みなど、サステナブルな活動自体は以前より重要視されていました。

サステナブル活動にあらためて注目が集まったのは、2015年の国連サミットです。同会では、貧困・飢餓・環境問題・経済活動・ジェンダーなど、幅広い課題を網羅するためのテーマとして「SDGs」が掲げられました。

SDGsとは、Sustainable Development Goals。日本語訳すると「持続可能な開発目標」になります。サステナブル活動は、未来の子孫たちが豊かな地球で生活し続けるために必要な営みであり、地球上のすべての人たちが取り組むべき課題として認識されているのです。

アパレルのサステナブル化で、世界の環境が改善される!

サステナブル活動の目的はさまざまですが、なかでも環境問題の観点においては、ファッション業界の体制改善が求められています。なぜならファッション業界は、石油産業に次いで地球環境汚染への影響度が高いと考えられているからです。

ファッション業界が地球環境汚染との関連性が深い理由として、ファストファッションの流行が挙げられます。ファストファッションは、デジタル社会における急速なトレンドの移り変わりに対応するためには適した手段です。

しかしファストファッションの世界的な流行が影響し、衣類の消費量は年々増えています。一人当たりの洋服の購入数が増えるほど、廃棄量も増加します。また衣類を作る過程では、温室効果ガスや汚染物が排出されるため、地球がどんどん汚れてしまうのです。レザーやファーの商品を作るためには、動物を大量に処分する必要もあります。

またファストファッションの工場や素材の栽培地域では、安い賃金で過酷な労働を強いられている人たちも存在しています。ファッション業界がサステナブル活動に取り組むことは、環境問題・人権問題・動物愛護など、さまざまな観点における課題の解決につながるでしょう。

実際に、現在に至るまでさまざまなブランドがサステナブルな取り組みを開始しています。生産形態の変化、ノーファー・ノーレザー宣言、動物実験の廃止、環境に優しい素材の提案など、ファッション業界のサステナブル活動は世界的なトレンドとなっています。

サステナブルなグッズを作るメリット

2015年にSDGsが提唱されてからは、サステナブルグッズが世界的な注目の対象になりました。ここでは、サステナブルなグッズを作るメリットをご紹介します。サステナブルグッズならではの魅力を学び、素材選びに役立てていきましょう。

社会や消費者からの信用が得られる

サステナブルグッズの作成では、社会や消費者からの信用を得やすくなります。サステナブル活動は地球全体で行うべき取り組みであるため、積極的に導入している企業は社会的な信用・信頼を集められるでしょう。

個人のサステナブルグッズ作成でも、周囲からのイメージをポジティブなものに変えられます。日常生活でも、ゴミを細かく分別して捨てられる人は好感度が上がりますよね。サステナブル活動は、環境保護を通じてイメージアップを図るための手段にもなるのです。

地球の一員として、未来を見据えた選択ができる

サステナブルグッズを作ると、地球の一員として未来を見据えて選択できるようになります。サステナブル活動は一度グッズや素材を選んだら終わりではなく、未来の子孫のために永遠に続いていく取り組みです。

グッズ作成は長いサステナブル活動のきっかけであり、今後の生活で物事の見方や考え方を変えるためのスタートラインです。環境問題を軽視した生活から、地球が抱える課題の解決に取り組むための世界的なコミュニティに参加できます。

注目が集まっているので制作ハードルもそれほど低くない

サステナブル活動は各国で注目が集まっている取り組みであるため、グッズや素材の展開も広まってる最中です。とくに新しい素材の発見・作成は、ファッション業界の大きな課題の一つです。

OEMを採用する場合でも、オリジナルグッズ作成サービスに依頼する場合でも、豊富な素材のなかからバラエティあふれるグッズを選べます。現在は素材のカラーや品質のバリエーションにも富んでおり、予算や用途に合わせて適したグッズを選択できるでしょう。

製造や流通面でのリスクを軽減できる

サステナブルグッズの作成に着手すると、製造や流通面でのリスクを軽減できます。サステナブルグッズの作成では、素材の仕入れルートや生産ラインの透明性が重要です。なぜならサステナブル活動では自然環境の問題だけではなく、労働者の環境問題の解決も含まれているからです。

透明性の高いルートや環境を確保することで、将来的なトラブルの可能性を下げられます。サステナブルな素材を輸出する企業には、環境面・労働面・人権面などさまざまな配慮が求められます。優良な企業と契約を結ぶことで、安全に素材を輸入できるでしょう。

社会的全体でサステナブルを促進する際の一員となれる

サステナブルグッズの作成では、活動を通じて社会との強い関わりが生まれます。サステナブルは社会全体で促進されるべき課題ですが、日本ではまだ浸透しきれていないのが現状です。だからこそ、率先してサステナブル活動を営む企業にはリーダーシップが生まれます。

あらゆる企業は社会に対してミッションを抱いています。サステナブル活動は企業のミッションを具現化する手段の一つであり、企業方針の説得力も増していくでしょう。まだサステナブル活動に取り組む前の企業にも良い影響を与え、時代を先導するコミュニティに参加できます。

ユーザーの幅が広がる

サステナブル活動は、ユーザーの幅を広げるためにも役立つでしょう。たとえばサステナブルな素材の生産では、環境に悪影響を及ぼす薬品の使用を最小限にするプロセスが求められます。その結果、赤ちゃんや肌が弱い人でも使いやすい素材が生まれるのです。

またサステナブルグッズは、幅広い思想のユーザーにもリーチします。たとえば動物実験をせずに作られたグッズは、動物愛護の精神を持つユーザーに響きます。サステナブル活動を含む社会的な取り組みは、世の中をより良いものにするための営みです。私たちが社会で生きる限り、社会活動に率先して取り組む企業には常にポジティブなイメージが付随するでしょう。

サプライチェーン全体の効率化につながるきっかけをつくれる

サステナブルな素材の生産やグッズの作成では、製造過程で廃棄物の量を減らす取り組みが重要視されます。生産ラインの改善や使用エネルギーに変化を取り入れることで、サプライチェーン全体が効率化するためのきっかけが生まれるでしょう。

サステナブル素材の3タイプ

サステナブルグッズの作成では、環境に配慮した素材選びが重要です。ここでは、サステナブル素材のタイプを3種類ご紹介します。

  • 天然素材
  • リサイクル素材
  • 人や動物に配慮された素材

それぞれの素材の特徴や性質を学び、サステナブルグッズ作成の参考にしていきましょう。

天然素材

天然素材とは、最終的に土に還る素材です。もともと自然界に存在する繊維を使っているため、廃棄しても汚染物質が発生しにくいことが特徴です。天然素材は、動物繊維(ウール・カシミヤ・シルクなど)と植物繊維(コットン・リネンなど)に大別されます。

天然由来の成分を使用しているため、肌への負担が少ない点が特徴です。また環境の変化に強く、丈夫で長持ちしやすい素材が多い傾向にあります。ただしシワになりやすく、化学繊維と比べて値段が高くなりやすい点に注意しましょう。

リサイクル素材

リサイクル素材とは、廃棄予定だった資源を素材として再利用したものです。持続可能な社会のテーマにおいて、繰り返し使用できる素材であるリサイクル素材は、国内外問わず大きな注目を集めています。

たとえばペットボトルや着古した洋服などを再利用し、新しい素材として活用します。加工の際は、一度粉砕・融解したうえで繊維状にするプロセスが一般的です。リサイクルによって新たに生まれた素材は「リサイクル〇〇(例:コットン・ポリエステル」と呼ばれます。

人や動物に配慮された素材

人や動物に配慮された素材も、サステナブル素材の一種です。たとえば動物実験をせずに作られた素材・動物を処分せずに作られた素材・フェアトレードによって得た素材などが挙げられます。

サステナブルが掲げるテーマの一つに、人権問題や貧困の解決があります。人件費が安い地域による過酷な労働は、各国が力を合わせて解決する課題です。また野生動物たちが住む環境に汚染物質を発生させないような取り組みも、素材の生産で重要なポイントとなります。

使いやすくてエコロジー!人気のサステナブル素材7選

ここでは、利便性が高く環境にも配慮した、人気のサステナブル素材をご紹介します。素材の種類によっては、現在のアイテムよりも安価に生産できる場合もあるでしょう。素材の性質を学びながら、サステナブルな活動を始めてみてくださいね。

オーガニックコットン

オーガニックコットンは、有機栽培されたコットン(綿)です。安全性に配慮された方法で、薬物の使用を極力控え、太陽・水・大地のエネルギーによって栽培・生産されています。

健康負荷や環境負荷を最小限に抑えた素材であるため、肌が弱い人でも比較的安全に使用できます。またオーガニックコットンの生産では児童労働を禁止しており、労働者の健康や安全が守られた環境で栽培されている点も特徴です。

バイオマス素材

バイオマス素材とは、動物・植物から生まれた再生可能な有機資源です。代表的な素材として、バイオマスプラスチックが挙げられます。通常のプラスチック素材は原油が原料ですが、バイオマスプラスチックではトウモロコシやサトウキビなどの植物由来の原料が使われています。

バイオマス素材は「生きた資源」とも呼ばれており、持続的な再生利用が可能な素材です。また資源として利用されずに廃棄された素材もバイオマス素材の一種であり、林産資源や農産資源などが含まれます。未利用のバイオマス素材の活用は、地球の限られた森林資源を守るためにも役立つのです。

再生セルロース繊維

再生セルロース繊維は、植物を原料にした化学繊維の素材です。木材を含むセルロース(繊維素)を化学処理で融解させ、再度セルロースに作り変えて生産されます。アパレルアイテムで度々使用される「レーヨン」も、再生セルロース繊維の一種です。

化学繊維でありながら天然由来の素材であるため、生分解性に優れており、サステナブル素材として注目が集まっています。おもな原料は木材パルプ・コットンリンター・ユーカリの木などが代表的です。

フェイクファー

フェイクファーとは、動物の毛皮に似せて作られた素材です。タオル素材やベロア素材と類似した構造で作られており、合成繊維を原料としています。本物の毛皮素材と比べて熱や水分に弱い傾向にありますが、リーズナブルに毛皮の質感を再現可能です。

耐久性に優れており手入れも容易であることが特徴で、さまざまなカラーを再現できる点でも、オリジナルグッズ作成に優れているといえるでしょう。

フェアトレード素材

フェアトレード素材は、おもに発展途上国で作られた素材を指します。買い手側が料金を上乗せすることで、現地の労働環境や賃金が改善され、人権や労働者の保護につながります。

フェアトレード品ではおもにコーヒーやチョコレートなどの食料品が該当しますが、オーガニックコットンをはじめとする一部素材も対象です。

ヴィーガンレザー

ヴィーガンレザーは、エコファーと同様に動物を処分せずに作られた「革と似た素材」です。動物の皮の代わりに、りんご・バナナ・パイナップル・きのこなどの植物性原料が使われます。天然素材であるため生分解性に優れている点も特徴です。

無水染色素材

無水染色素材とは、水を使わずに染められた素材です。昨今では、汚染物を排出せずに染色できる素材・技術に注目が集まっています。

たとえば二酸化炭素を使って染色する方法や、綿花を脱色せずに活用する方法などが挙げられます。海や川への廃液が予防でき、製造プロセスで環境を守れる点が魅力です。

サステナブルグッズを導入する際の注意点

ここでは、サステナブルグッズを生産・導入する際の注意点をご紹介します。サステナブルな素材を選んでグッズを作っても、生産過程や労働環境に問題がある場合はサステナブル活動とはいえません。ポイントを押さえ、正しい活動につなげていきましょう。

発注から完成までの期間が長い

サステナブルな素材を用いたグッズは、発注から完成までの期間が長くなる場合があります。なぜなら、人の手で丁寧に加工されたり、薬品を使わずに時間をかけて栽培されたりするからです。発注の際は、納期のデッドラインを今一度確認しましょう。

製品のコストが上がる可能性がある

サステナブルグッズに使用される素材は、通常の素材よりもコストが上がる可能性があります。たとえばコットン素材とオーガニックコットン素材は、肌ざわりに大きな違いはありません。

しかし基準を守って生産されているオーガニックコットン素材は、通常のコットン素材よりも値段が高いことが一般的です。生産の際は、資金運営に持続性があるかどうかを検討していきましょう。

「SDGsウォッシュ」に要注意

SDGsウォッシュとは、一見するとサステナブルな活動をしているのにもかかわらず、実態が伴っていない取り組みを指します。

たとえば、廃棄時に汚染物を排出しない素材を生産するために、環境に影響を与える薬品を使用している場合は、環境保全の観点からは本末転倒になってしまいます。サステナブル活動の際は、成果物だけではなくプロセスにも着目しましょう。

サステナブルなグッズの作成なら「ヨセミテ」!

今回は、サステナブルな素材の解説や、サステナブルグッズを作成するメリットについてご紹介しました。「地球を守る」というと壮大なテーマに聞こえますが「迷ったときは環境に優しい素材を選ぶ」であればできそうな気がしてきますよね。

今まで使用していたアイテムの素材を変えるだけで、サステナブル活動に参加できる可能性があります。まずはサステナブルな素材の特徴を学びながら、生活に少しずつ変化を取り入れていきましょう。

初めてサステナブルグッズを作成する際は、グッズ作成サイト「ヨセミテ」をおすすめします。ヨセミテでは幅広いサステナブルグッズや素材を揃えており、企業や個人のSDGsの活動をサポートします。まずはぜひ一度、ヨセミテの商品ラインナップをチェックしてみてくださいね。

目次